ScanNCutDXスキャンカットSDX1000について

SDX1000はハサミやカッターなどの道具を使わずにカッティングマシン本体のみで様々な素材のカットを楽しめるBrother社の小型カッティングマシンです。
機械の通り、手書きのイラストや印刷された画像データをスキャンしてカットデータを作成してカッティングしてくれます。
高いカット性能と簡単操作でカッティングができるので、クラフト・ハンドメイドだけでなくビジネスでの導入実績も多くあります。
動画でSDX1000の特徴を見る
Brother公式youtubeより
スキャンカットの4つの特徴

Point1
イラストをスキャンしてそのままカット
写真データや手書きイラストをスキャンしてカットできる機能があります。マシンにセットしてスキャンをするだけの簡単操作です。高機能な無料ソフトも付属しているので画像編集ソフトが無くてもカットデータの作成や編集ができます。

Point2
カット設定を自動で調整
素材の厚みを感知して刃出し量を自動調整する「自動ブレード調整機能」を標準搭載しています。細かな調整が必要なく、そのまま素材をカッティング可能です。※テストカットの実施を推奨しています。

Point3
様々な素材のカットに対応
ラバーシートやステッカーシートだけでなく、紙、布、薄いプラスチック板などをカットできます。Tシャツ、トートバッグ、ステッカー、ペーパークラフト、キーホルダー、アクセサリーなど、自由自在にグッズ制作が可能です。

Point4
スタンプ・模様やフォントが多数付属
スタンプ・模様、フォントが多数内蔵されており、組み合わせて使用できます。また、スキャンしたデータは保存もできるので、自分だけでのオリジナルデータとしていつでも簡単に活用できます。
スキャンカットSDX1000 規格・スペック
基本仕様
型番(機種名) | CMZ0501 |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さ) | 53.1×21.5×17.3 cm |
本体質量 | 6.5kg |
消費電力 | 49W |
カット基本対象 | PVC/塩ビ/布/紙/プラバン/ウレタンフォーム |
液晶サイズ | 5インチ |
12インチマット最大カットサイズ(幅×奥行) | 296mm×298mm |
24インチマット最大カットサイズ(幅×奥行) | 296mm×603mm |
ワイヤレスLAN接続機能 | ◯ |
総内蔵模様数 | 682 |
内蔵フォント数 | 9 |
SVGデータ読込 | ◯ |
自動ブレード出量調整 | ◯ |
スムージング機能 | ◯ |
刺しゅうデータ読込機能 | × |
スキャン・カットなどの操作 | 本体による操作(PC不要) |
PCなどのアプリケーション | ◯(CanvasWorkspace) |
USBホスト(USBメモリー接続) | ◯ |
USBスレーブ(PC接続) | ◯(PC版CanvasWorkspace経由での模様呼び出しのみ可能) |
本体最大メモリー | 1メガバイト |
ロールステッカーのマットレス搬送 | ◯(別売のロールフィーダー必要) |
3mmカット(フェルト、ウレタンフォーム) | ◯ |
出荷目安 | 3〜4営業日(ご注意点:Brother社は毎週金曜日は出荷停止) |
初期同梱物 | タッチペン、スパチュラ、自動調整用替え刃、自動調整用替え刃ホルダー、強粘着カッティングマット(12インチ)、アクセサリーポーチ、電源コード、スタートガイド、操作早見表 |
送料 | 無料 |
スキャナー機能
スキャナー解像度 | 600dpi(USBに保存の場合) 200dpi(ダイレクトカット/カットデータ作成) |
---|---|
カラー(RGB)認識 | ◯ |
最大スキャンサイズ(幅×奥行) | 296×298 |
スキャンイメージ | フルカラー |
スキャンデータの標準出力フォーマット | JPEG |
最大オブジェクト読込容量 | 600オブジェクト |
編集機能
サイズ変更(高さ・幅) | ◯ |
---|---|
コピー | ◯ |
回転 | ◯ |
反転 | ◯ |
ぬいしろ幅設定 | ◯ |
統合 | ◯ |
模様結合 | ◯ |
複数選択/複数削除 | ◯ |
自動レイアウト | ◯ |
400% 拡大表示 | ◯ |
拡大画面での模様移動機能 | ◯ |
UNDO機能 | ◯ |
デフォルト認識最小サイズ | 1mm |
整列 | ◯ |
塗りつぶし(ドロー機能) | ◯ |
追加ライン(ドロー機能) | ◯ |