
アイロンプリントシートはTシャツやバッグなどに、熱と圧力を加えて貼り付けることができるアイロンシートです。
非常に多くの種類のシートがあり、趣味やハンドメイドからノベルティ、オンデマンド生産のプリントビジネスまで、多くの場面で利用されています。
・アイロンプリントシートって何?
・すぐに剥がれてしまうので、洗濯に強いアイロンシートを探している
・アイロンプリントシートの加工方法や貼り付け方などやり方を教えて
・おすすめのアイロンプリントシートは?
今回は「アイロンプリントシートのおすすめ10選とやり方」をテーマに、洗濯などの剥がれに強く色落ちもしにくいおすすめのシートと加工方法について解説していきます。
- 1.アイロンプリントシートとは
- 2.アイロンプリントシートの選び方
- 3.アイロンプリントシートのやり方と注意事項
- 3-1.シート加工時のお助け便利アイテム
- 4.おすすめプリント用アイロンシート5選
- 4-1.人気No.1!フラッグシップシート
- 4-2.撥水・ナイロン対応シート
- 4-3.低温短時間の高機能シート
- 4-4.再昇華防止機能付きシート
- 4-5.伸縮する再昇華防止シート
- 4-6.プリント用アイロンシート:まとめ
- 5.おすすめカッティング用アイロンシート5選
- 5-1.迷ったらとりあえずこれ!王道シート
- 5-2.万能伸縮シート
- 5-3.低温短時間の高機能シート
- 5-4.撥水・ナイロン対応シート
- 5-5.再昇華防止シート
- 5-6.カッティング用アイロンシート:まとめ
- 6.まとめ
おすすめのアイロンプリントシートだけでなく、加工が簡単に出来る機械やグッズも紹介していますのでぜひ最後までご覧ください。
アイロンプリントシートとは

アイロンプリントシートは、任意のデザインにカットしたアイロンシートに熱をかけることでTシャツやバッグなどの布製品に貼り付けることができるシートのことです。
また、プリンターで印刷をしてからカットすることもできるので、作成する商品の幅が非常に多いです。
アイロンプリントシートは別の名称として、アイロンシートやアイロンラバーシート、熱転写ラバーシート、カッティングラバーシート、熱転写シートなどと呼ばれています。
アイロンプリントシートは大きく分けて2種類あります。
フルカラーで作成できるプリント用アイロンシートと、単色のみでお手軽に作成できるカッティング用アイロンシートです。
それぞれ解説していきます。
プリント用アイロンシート

フルカラーのアイロンプリントシートは溶剤プリンターで作成ができます。→溶剤プリンターって何?
デザインを自由自在に表現でき、Tシャツなどに貼り付けることでオリジナル感がより一層強くなります。
フルカラーシートの作成は、専用プリンターとカッティングマシンを使用します。
導入費用が高くなることからビジネス向けの機械です。
カッティング用アイロンプリントシート

カッティングのみで作成する単色のアイロンプリントシートです。
色数は様々あり、最大では約40色近くにもなるシートがあります。
ビジネスシーンでは、シートをカッティングマシンでカットし、アイロンプレス機を使用してTシャツに貼り付けます。
趣味やハンドメイドの際は、ハサミやカッターでカットして家庭用アイロンで貼り付けます。
一般の方でも、小型のカッティングマシンと小型のプレス機で加工している方は非常に多いので、気になりましたら下記をご覧ください。
単色アイロンシートは重ね張りがおすすめで、組み合わせによって表現力が格段にアップします。

アイロンプリントシートの選び方

選び方を失敗すると、剥がれたり、色落ちしたり、そもそも貼り付かない場合もあります。
その他にもどんな仕上がりにしたいか、使用時はどんな環境かで商品は大きく変わります。
選び方はプリント用アイロンシートとカッティング用アイロンシートで共通しています。
ポイントは3つあるのでぜひ参考にしてください!
1.生地の素材に合っているか
生地によっては、そもそも貼り付かないシートがあります。
例えば撥水素材のシャツに、撥水対応していないシートを貼り付けた場合、すぐに剥がれるか、そもそも貼り付かないかのどちらかになります。
必ず素材に対応したシートかどうか確認してください。
2.生地の特性に合っているか
伸縮性が強い生地には、伸縮性のあるシートを。撥水生地には、撥水対応のシートを。
それぞれの生地特性に合ったアイロンプリントシートを選びましょう。
特性に合ってない場合は、貼り付くけれども剥がれたり、シートが割れたりします。
3.仕上がりを想像する
様々なアイロンプリントシートがありますが、それぞれ表面の質感が違います。
作り手によって様々な仕上がりが求められるアイロンプリントシート。
表面がグロス調だったり、マット調だったり、起毛しているフロッキータイプのシートもあります。
以上の3点を考慮して、生地の素材に対応していて、生地特性にも合っているアイロンシートから仕上がりを想像して最も理想となるシートを選びましょう。
生地とアイロンシートには相性があります。
生地の素材は対応しているが貼り付きが悪いことがあったりします。
例えば綿生地の場合、生地に対しては対応していても生地の編み方などで、アイロンシートとの相性が悪いことが原因です。
ほとんどのアイロンシートは無料サンプルがありますので事前にお試しください。
アイロンプリントシートのやり方
アイロンプリントシートの加工方法はとても単純で簡単です。
プリント用アイロンシートとカッティング用アイロンシートでやり方が変わります。
図解するとプリント用アイロンシートが6工程、カッティング用アイロンシートが4工程です。
どちらもそこまで難しくはないですが、詳しくはリンクからやり方と工程の詳細をご確認ください。
アイロンプリントシート取扱いに関する注意事項
- 圧着時は必ず一定の圧力と決められた温度でご利用ください。
- 圧力が弱い、時間が短い、温度が低いなどの条件下では剥がれやすくなります。
- 家庭用アイロンで行う場合は、全体重をのせ垂直に力を入れてください。
- 家庭用アイロンで行う場合は、一定の温度が保てないため、温度の低下に気を付けてください。
- 洗濯を繰り返すとプリント面が劣化する場合がございます。
- 購入したアイロンシートによって、対応する生地が異なります。必ず対応生地をご確認ください。
- 必ず加工前に仕様書を読み、正しい条件で加工をしてください。
- その他洗濯など取り扱いに関する内容はこちらをご覧ください
加工時に必須の便利アイテム

Siserカッティング用アイロンシートを実際に見て触れるサンプル帳です。
これ1冊でカラーの注文ミスを大幅に減らせます。

先が湾曲しているカス取り専用の棒です。
しっかりグリップも効くので、カス取りには必須です。

プレスで圧力ムラを軽減させるアイテムです。
圧力が均等にかからないと剥がれの原因になります。
おすすめのプリント用アイロンシート
プリント業者向けのプリント用アイロンシートをご紹介します。
溶剤プリンターをお持ちのプリント業者向けのシートです。
気になるシートがありましたら、それぞれの商品ページからサンプル請求ができますのでご希望のシートをご依頼ください。
人気No.1 フラッグシップシート

ColorPrintPU Matt(カラープリントピーユーマット)
プリント用アイロンシートで最も人気の商品です。
綿でもポリエステルでも、どちらも対応しているシートで、伸縮性も抜群です。
薄いので生地に馴染みやすく、伸縮性が強いため、普段使いの製品だけでなくスポーツウェアなどにも使われています。
表面はマット調で、300幅と500幅をラインアップしています。
グロスは取り寄せとなっており、注文から1か月半が納期目安となります。
商品名 | ColorprintPU Matt |
---|---|
メーカー | Siser |
規格 | 300mm×25M 500mm×25M |
厚み | 80μ |
表面 | マット(グロスは取り寄せ) |
対象生地 | 綿、ポリエステル、綿ポリ混紡、ライクラ |
撥水、ナイロン対応シート

ColorPrintPU Extra Matt(カラープリントピーユーエクストラマット)
撥水、ナイロン用に特殊な糊が使われているシートです。
グロスとマットがあり、どちらもしっかりと生地に貼り付きます。
薄いので生地に馴染みやすく、ウィンドブレーカーや傘、一部の革製品に加工できます。
Siser特有のカス取りのしやすさはそのままに開発に成功しました。
※撥水加工は様々ありますので、必ずサンプルでテストをしてから使用してください。
商品名 | ColorPrintPU Extra Matt |
---|---|
メーカー | Siser |
規格 | 500mm×25M |
厚み | 70μ |
表面 | マット、グロス |
対象生地 | ポリアミド、ナイロン、革、弱撥水 |
低温短時間シート

Hi-5Print Matt(ハイファイブプリントマット)
低温短時間で圧着ができ、カス取りがしやすい作業性抜群のシートです。
120℃5秒の1回圧着で貼り付けることができます。
他社ラバーだと2回圧着が定番ですが、1回で貼り付くところが魅力です。
120℃で圧着できるため、熱に弱い生地にも対応した使い勝手の良いシートです。
500mm幅と750mm幅をラインアップしています。
商品名 | Hi-5Print Matt |
---|---|
メーカー | Siser |
規格 | 500mm×25M 750mm×25M |
厚み | 85μ |
表面 | マット |
対象生地 | 綿、ポリエステル |
再昇華防止機能付きシート

Sublithin Matt(サブリシンマット)
ポリエステルに昇華された生地に熱圧着しても再昇華が起こりにくいシートです。
少し厚手なのでアプリケーションシートが無くてもシールのように剥して生地に乗せることができます。
300mm幅、500mm幅、750mm幅をラインアップしています。
糊面が白に近いグレーになっており、表から見た時に縁が黒く見えないのが特徴です。
もちろん、カス取りはしやすいです。
商品名 | Sublithin Matt |
---|---|
メーカー | Siser |
規格 | 300mm×25M 500mm×25M 750mm×25M |
厚み | 110μ |
表面 | マット |
対象生地 | 綿、ポリエステル、昇華印刷された生地 |
伸縮性のある再昇華防止機能付きシート

Sublithin Soft(サブリシンソフト)
ポリエステルに昇華された生地に熱圧着しても再昇華が起こりにくい伸縮性のあるシートです。
糊はサブリシンとは違い黒になっています。
120℃5秒での圧着で貼り付けることができ、生地を傷めずに圧着ができるのが特徴です。
ユニフォームや水着、競技用のパンツなどに使用されます。
商品名 | Sublithin Soft |
---|---|
メーカー | Siser |
規格 | 500mm×25M |
厚み | 160μ |
表面 | マット |
対象生地 | 綿、ポリエステル、昇華印刷された生地 |
プリント用まとめ
対応生地と特徴を見ていただければ、あなたに合ったアイロンプリントシートが見つかると思います。
商品名 | 対応生地 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|---|
カラープリントPU | 綿、ポリ、綿ポリ混紡、伸縮性のある生地 | 汎用性の高い伸縮シート | ≫詳細はこちら |
PUエクストラ | 撥水加工生地、ナイロン、革 | 傘やウィンドブレーカーなど撥水生地対応シート | ≫詳細はこちら |
Hi-5プリント | 綿、ポリ、綿ポリ混紡 | 作業性重視の低温短時間圧着シート | ≫詳細はこちら |
サブリシン | 綿、ポリ、綿ポリ混紡 | 濃色ポリエステル用の最小化防止シート | ≫詳細はこちら |
サブリシンソフト | 綿、ポリ、綿ポリ混紡、伸縮性のある生地 | 伸縮性がある再昇華防止シート | ≫詳細はこちら |
これまでのおすすめシート以外にもフロッキータイプや昇華プリンターで加工ができるシートもあります。
おすすめのカッティング用アイロンシート
カッティング用の単色アイロンシートです。
カッティングマシンでカットしたり、ハサミやカッターでカットして使用します。
単色しかないですが、色や表面の材質は多く取り揃えています。
重ね貼りで無限のアレンジが可能です。
シートはアイロンプレス機か家庭用のアイロンで圧着します。
少し試したいという方は、300mm幅のシートをご活用ください。
種類は少ないですが、安価でお試しいただけます。
人気No.1シート

P.S.Film(ピーエスフィルム)
カラー数が豊富でSiserシートの中でNo.1のカッティング用アイロンシートです。
通常色に加え、蛍光色や金銀の特色も取り揃えています。
カス取りがしやすく重ね貼りにおすすめのシートです。
表面はセミグロスで300mm幅と500mm幅をラインアップしています。
商品名 | P.S.Film |
---|---|
メーカー | Siser |
規格 | 500mm×1M 500mm×25M 300×500mm |
色数 | 36色 |
厚み | 90μ |
表面 | セミグロス |
対象生地 | 綿、ポリエステル、綿ポリ混紡 |
万能伸縮シート

P.S.Stretch(ピーエスストレッチ)
伸縮するシートで割れにくく伸びる素材との相性が抜群です。
伸縮して戻らなくなってもアイロンをかければ元に戻ります。
伸びる素材以外でも、綿とも相性が良く貼り付く使い勝手の良い万能シートです。
表面はマット調で13色をラインアップしています。
商品名 | P.S.Stretch |
---|---|
メーカー | Siser |
規格 | 500mm×1M 500mm×25M 300×500mm |
色数 | 13色 |
厚み | 90μ |
表面 | マット |
対象生地 | 綿、ポリエステル、綿ポリ混紡、ライクラ |
低温短時間の高機能シート
撥水・ナイロン対応シート

P.S.Film Extra(ピーエスフィルムエクストラ)
撥水、ナイロン生地用に特殊な糊が付いているシートです。
ウィンドブレーカーや傘、一部の革素材などに貼り付けることができます。
撥水、ナイロン生地にこのシートを貼り付け、上に別のシートを重ね貼りすれば、どのようなシートでも貼り付けることができます。
撥水加工は様々な加工方法がありますので、必ずサンプルでテストをお願いいたします。
商品名 | P.S.Film Extra |
---|---|
メーカー | Siser |
規格 | 500mm×1M 500mm×25M |
色数 | 13色 |
厚み | 90μ |
表面 | セミグロス |
対象生地 | ポリアミド、ナイロン、革、弱撥水 |
再昇華防止シート
カッティング用まとめ
対応生地と特徴を見ていただければ、あなたに合ったアイロンプリントシートが見つかると思います。
商品名 | 対応生地 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|---|
P.S.Film | 綿、ポリ、綿ポリ混紡 | 人気No.1!カラー豊富なオーソドックスシート | ≫詳細はこちら |
P.S.Stretch | 綿、ポリエステル、綿ポリ混紡、ライクラ | 万能伸縮シート | ≫詳細はこちら |
Hi-5 | 綿、ポリエステル、綿ポリ混紡、ライクラ | 作業性重視の低温短時間圧着シート | ≫詳細はこちら |
P.S.Filmエクストラ | ポリアミド、ナイロン、革、弱撥水 | 撥水、ナイロン対応シート | ≫詳細はこちら |
P.S.サブリ | ポリエステル、昇華済みポリエステル、綿 | 再昇華防止シート | ≫詳細はこちら |
これまでのおすすめシート以外にもフロッキータイプやラメタイプのシートもあります。
おすすめのアイロンプリントシート:まとめ

今回は「アイロンプリントシートのおすすめ10選とやり方」をテーマに、アイロンプリントシートの選び方や加工方法、おすすめ商品を紹介しました。
プリント用は業者様、カッティング用は業者様と一般のお客様におすすめします。
このページではSiser社のアイロンプリントシートをご紹介ました。
・世界で認められている品質
・赤ちゃんが口に入れても安全(OEKO-TEX標準100)
・様々な生地に対応している
・カラー数が多い
・カス取り作業が非常にしやすい
ご紹介しているのは、プリント業者御用達の最高品質なアイロンプリントシートです。
業者様のみならず趣味でTシャツやバッグを作成している一般のお客様にも使用されていて、とても高い評価を受けています。
適切なアイロンプリントシートを選んで、高品質なオリジナルグッズを作成しましょう!
疑問点やご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせは0778-51-7132まで、電脳ザウルスを見たとご連絡ください!
最後までご覧いただきありがとうございました。
電脳ザウルスはプリント業者様から一般のお客様まで、加工前のアイロンプリントシートを販売しています。
データを送ってアイロンプリントシートの作成依頼やカット依頼を検討している場合は、電脳プリント(姉妹サイト)からご相談・ご注文ください。